車海老(クルマエビ)

宝彩海老(ホウサイエビ)

Your ads will be inserted here by

Easy Plugin for AdSense.

Please go to the plugin admin page to
Paste your ad code OR
Suppress this ad slot.

クルマエビ属のエビ類では唯一歯が1~2本ある。体長10㎝以下を「マキ」、5㎝前後を「サイマキ」と呼ぶ。腹部に縞が横に走り、体を丸めると車輪のように見えるところから「車海老」と名付けた。

宝彩海老(ホウサイエビ)

寿命は1年、産卵後に死ぬ個体がほとんど。ごく少数は2年近く生きる。
写真は三重県産の「宝彩エビ」、 伊勢志摩の安乗(あのり)地方で捕れる車海老です。

安乗の漁師、片山重吉という人がこの車海老を捕るために作ったとされる網が絹のような細い糸を使って作った底刺し網。この背丈の短い底刺し網を使った漁が日本で最初の車海老漁とされているそうです。

この網は、絹のような細い網が、後に訛って「ほうさい」になり、「宝彩網」と呼ばれ、その網で収穫された車海老を「宝彩海老」と呼ばれるようになったそうです。


コメントをする

メールアドレスが公開されることはありません。